人間のあるべき姿の探索

思索・人形・エンジニアリング

道端に咲いた花の名前さえ知らない

知識・教養というものがなく、一般の人が持つ生活における教養についてはテンでダメでしたのでした。郊外を歩いていると見かける草花や鳥の名前が分からないのです。

思い返してみれば、小さい頃は知識欲を駆り立てるようなテレビ番組を見ていたこともあり、そういった欲はあるように思えたのですが、中高のどこかのタイミングだったのか、授業で物事を体系的に学ぶということを知った時に、いつからか自らの持つそれらの体系的ではないことに対してどうしようもない気持ちになってしまいました。本についても、自分が一生の内に読むことができる本の少なさと世界に存在する本の多さに驚き、気づけば高校から大学二回生までの数年間は殆ど読書というものをせずに過ごしてしまいました。

本自体は、今はもうかなり昔の思い出になりますが、大学生の頃にあったとある出来事によって少しずつ読むようになりました。当時大学の成績もかなり悪く、それ以上に抗議についていくことが全くと言ってよいほどできなかった私は逆に開き直って勉強をあまりしていなかったように思います。講義では居眠りをし、そして夜になれば遅くまで教科書を読み、独学の方法も知らない為に理解をせず、居眠りをし…という生活をしていましたので、精神状態も悪くなっていました。ある日、INTERNETの読書・知識人が留学だか就職だかを境に本を手放すとなり、岩波の赤なども多く私には理解できる代物はありませんでしたが、その方と話したい一心で本を買い取り、ついでに喫茶店で少しばかりの会話をしました。

そこで、その方の小さい頃の話や、読書についての話を伺い、細かいことは覚えていないのですが、とにかく本を読まなければという気持ちになりました。とはいっても、何を読めばよいのかわからず、今思い出そうとしても何を読んでいたか思い出せません。それからしばらく経ち、精神を深く病む機会があった際に精神病理学の本を駆り立てられたように何冊か読み、カントのとてもよくかみ砕かれた本などを手に取りました。今ではその本の選択は良くなかったと自覚していますが、それでも当時は何かを必死に求めてそれを手に取ったことだけは覚えています。

しばらく経ち、大学の内容が少しばかり趣向を変えたところで少しずつついていけるようになりました。今では簡単な線形代数などは目的意識をもって捉えれば雰囲気はつかめるようになりましたが、昔は大学受験の延長で本質も理解せずただ暗記科目のように解法のパタンをつめこむようなものとして扱っていましたので、とても苦労したものです。プログラミングの演習も今思えばComputer Scienceの為にメモリ・ポインタの理解やデータ構造やアルゴリズムといった素養に繋がるものだとよく理解していますが、当時は何も分からない新規の概念を扱っているように見えました。当時印象的であったのが、Human Computer Interaction、ユーザーインターフェースに関する講義で、応用に近い分野であることから自らの生活に紐づいて学問をとらえられることを知りました。勿論その背景に理論と実装があり、そこで今まで学んできた諸々が役立つのですが、そういった基礎をおろそかにしてしまった私でも面白さは理解できるものでした。

やがて、私は人形・ロボット・人間理解などに興味を持ち、人間の思考の仕組みやアクションに興味を持ち、創発ロボティクスや記号接地問題のような哲学的・人工知能分野に興味を持つようになりました。それからの話は時折していますから、詳細は割愛します。ただ、それ以降少しずつでもそういった分野の本をかいつまんで読むようになりました。あまりにも酷い乱読で、碌に理解もせず返却した本も含めれば、在学中に300~400冊は手に取りました。覚えている内容は極度に抽象化され、諳んじることのできる内容は結局あまり残っていませんでしたが、知性がキャッシュされ、何かしらの対象を扱う際にその認識・思考の能力を引き出すことである程度物事に対応できるようになり、かつ以前読んだ本を読めば何かを思い出せる程度にはなったように思います。

しかし、今も残っている苦しみとして、道端に咲いた花の名前さえ知らないことがあります。今までの短い人生の中で概念を抽象化しつつ具体・抽象の各レベルにおいて物事を分類する過程をなぞることには慣れてきたのですが、生活の中の知識の中でも、人生を豊かにするような知識に関してはなぜかあまり頭に入ってこないのです。それは一人で出かける際に顕著であり、本当は人々が多彩な感性や義務教育ですら習っている知識によってその世界に豊かさがあることを認識できていると思うのですが、私にはそれができず、苦しんでいるような気がします。常に何かを求めて出かけはするものの、想定したものが多く、たまに想定外の出会いや町の匂い、木々や河川の移り変わりに嬉しさを覚えることはあれど、それが自らを充足させるほどではありませんでした。あるいはそれは教養によってではなく、世界に対して素直にそれらを受け取る気の持ちようによるものなのかもしれません。

先日、福岡の柳川へと赴きました。柳川は水郷の町として知られ、船を用いたお堀巡りが観光の名物とされていました。その時は準備や気持ちに余裕がなかったものですから、宿とお堀巡りの予約だけサッサと取ってしまい、残りの日程は当日決めることとしました。前日が出張だったこともあり、案の定疲れてはいたのですが、昼頃に柳川につき、船頭さんの話を聞きながらお堀を巡りました。川沿いには市の木である柳の他に、アジサイや、いくらか綺麗な花が咲いていました。そして、それらが何であるかはよくわかりませんでした。柳川は有明海に近く、その独特な土地でしか獲ることのできない海産物を味わうことができました。有名どころとして、ワラスボやムツゴロウ、そして売り切れや身体の状態により食べられなかったものとしては舌平目やイソギンチャクなどもありました。ただ、それらを知った時にどうしようもなく食べたい気持ちになったのは、それらの味ではなく情報・実績を食べたい欲求だったようにも感じます。実際それらは美味しく、一緒に食べたカツオなどの魚もおいしかったのですが、やはり目に見えるチェックポイントを達成するための旅のようになってしまったのでした。

その日の夜友人と通話をし、巡った観光名所や食事の話をしました。そこで、上に挙げたような話の一部をしました。柳川はその掘割などの風土から北原白秋をはじめとした文人を多く生み出した土地であり、歴史的に価値のある個所も多いのですが、私はそういったものがテンでダメでして、北原白秋の詩の一つも諳んじることができない為にそういった場所にはいかないことに決めていました。しかし、その夜にちょっとした心境の変化があり、次の日の午前中は北原白秋の生家に行くことにしました。詩といえば、それ自体の意味や価値の考察に重きを置くと勝手に思っていましたので、そういった記念館のような場所に行っても何も得られないのではないかと考えていたのですが、そこには北原白秋の一生や、生まれ育った柳川の土地の歴史を紹介する資料がありました。特に掘割や干潟の特異的な地形は面白いものがあり、そして何より人の一生を知ることは面白いと感じました。私は昔カントの本を読んだときに90分でわかると銘打たれたカントの一生及び簡単な思想の説明について知った気になっており、後々そのことを恥じたのですが、別にそれらの生み出した作品を体系的に分析することだけが価値ではなく、正直に面白いと思ったものをかいつまんででも知れるだけで、十分豊かな気持ちになれるのではないかと思いましたし、思いがけない発見や出会いというのは良いものだと思いました。柳川についてはお堀巡りとウナギの消費量程度の知識しかなかったのですが、有明海の海産物は大きな発見でしたし、その日の夜に室内温泉で出会った全裸中年男性との会話はそれなりに心が温まるものでした。

…とは思ったものの、炎天下も含む二日間で25kmほど歩きとても疲れてしまったほか、やはり一人では町や自然や展示物を眺める際に何かを感じ取ることには限界があるとも感じました。対象を眼差しを向ける際、それは対象に対する考察と共に、内省が自らの思考のほとんどを占めます、むしろ内省しかないのではないでしょうか。そこに、他人が介在することで、自分では見出すことのできなかった世界の豊かさや一旦内省を保留するための雑談、そして会話がなくともその経験や空気を共有する時間があるのではないかと思います。そういった点で、家で何かをしたりどこかに出かける際に会話ができる相手がいると良いのではないか、といったところでこの話を締めようと思います。